ホストはお店での営業に加えて「アフター」「同伴」といった、営業後や営業前にお客様との関係をより深めるためのサービスを行い来店や売上につなげます。
営業中と比べて、ホストと過ごす時間をよりプライベートな気分で味わうことができるため、特別感を演出することが可能です。
本記事では、ホストのアフターとは何か?基本知識とその流れやメリットデメリットについて徹底解説していきます。
アフターとは?
ホストクラブにおける「アフター」とは、営業終了後にお客様と店外で一緒に過ごすことを指します。
単なるプライベートなお誘いに見えますが、ホストにとっては売上アップや信頼関係の構築に欠かせない重要な営業活動の一つです。
アフターの対応次第で、次回の来店につながるかどうかが大きく変わります。
「お客様を楽しませる」ことを第一に考えつつ、自分自身のスタイルと体力に合ったアフターを取り入れることが、長く売れ続けるホストになるための秘訣です。
アフターの基本的な流れ
アフターは以下のような流れで行われます。
1.営業中にアフターの約束をする
会話が盛り上がったタイミングで自然に提案しましょう。
あまり堅苦しく考えず、軽い感じで誘い、相手が気軽に受け入れやすいように配慮することが大切です。
2.営業終了後に合流
店外や近くの待ち合わせ場所で合流。
または、お店の系列のバーがある場合は先にお客様を店内で待たせることも可能です。
3.飲食店・カフェ・バーなどに移動
お客様の気分や相手のニーズに合わせたお店選びを心がけましょう。
落ち着いて話せる場所がおすすめです。
お客様の好みに合わせてお店を決めましょう。
4.アフターでお客様を楽しませる
店内では話せない内容や、素の一面を見せることで親近感を持ってもらいやすいです。
5.解散
ダラダラせず、余韻を残して解散することで「また会いたい」と思わせることがポイントです。
アフターを成功させるためのポイント
・自然に会話をリードする
お客様に合わせながらも、自分の魅力を自然にアピールすることが大切です。
自然に会話をリードしてリラックスした雰囲気を作ることが成功の鍵です。
お酒を飲みながら、カジュアルな会話を心がけ、相手の話に耳を傾けることが大切です。
・距離感を意識する
いつもと違ったシチュエーションにため、お客様も距離感が近くなる可能性があります。
親しさを出しつつも、恋愛関係に踏み込みすぎないあくまでも「ホスト」としての立ち位置を守りましょう。
関係を踏み込みすぎてしまうと、その後来店に繋がらないケースもあります。
・時間管理を徹底する
次の日の営業に支障が出ないよう、切り上げのタイミングも考えて行動することが大切です。
時間を引き延ばしすぎてしまうと、お客様も疲れるため、逆効果になることがあります。
また、長く一緒にいたいというお客様もいますが事前に「明日の予定が早い」「何時には解散しよう」などと伝えておくことで、スムーズに解散を促すことができます。
アフターのメリット
・特別感を演出できる
お店での営業とは異なり、ホストとお客様2人だけの時間を過ごすのがアフターの特徴です。
お客様に「特別感」「自分だけの時間」と思ってもらうことができます。
・信頼関係が深まる
普段はお店の中でへルプや他のキャストを交えて、会話をしているためなかなか深い話はできないですが、アフターではゆっくりした時間を2人で過ごすことができる為、悩み相談や本音を聞ける貴重な機会となります。
・リピーターにつながる
アフターの際に、次回の来店を自然に促せるのもメリットの一つです。
イベントをどういう風に行いたい、ホストとしてどういう風になりたいかなど夢を伝えることで、応援したいという気持ちを持ってもらうことが、次回以降の来店へとつながります。
・売上アップにつながる
お客様の満足度が高まれば、より大きな売上につなげることが可能です。
アフターをすることで、お客様からの信頼度が増し、今後もホストに貢献したい、応援したいと思ってもらうことができます。
アフターでやってはいけないNG行動
・プライベートを晒しすぎる
アフターは店外のため、素の状態が表れやすいです。
しかし、プライベートをさらけ出しすぎると、ホストとしてのイメージを壊してしまうリスクがあります。
いつもより親密になりがちですが、ホストという仕事を行っていることを忘れずに、お客様と接しましょう。
・他のお客様の話題を出す
営業中にお酒を飲んで酔っ払ってしまった場合、アフターの際にいつもより気が緩んでしまうことがあります。
アフターに限らずですが、酔った勢いで他のお客様の話題をだしてしまうと信頼を一瞬で失うので気を付けましょう。
よくある質問
Q. アフターは必ずやるべき?
A. 無理に行う必要はありません。
自分の体力や売上状況を踏まえて、戦略的にアフターを活用しましょう。
Q. 初回のお客様ともアフターしていい?
A. 可能ですが、リスクを伴うこともあります。
まずは2回目以降の来店につなげられる見込みがあるかを見極めることが大切です。
Q. アフターで恋愛関係になったら?
A. 一時的に売上が伸びることもありますが、長期的にはトラブルが起きたり、来店に繋がらなくなる可能性が高いです。
まとめ
アフターはホストにとって、単なるお客様へのサービスではなく、メリットを踏まえたうえでの「戦略的な営業」です。
リスク管理や立ち振る舞いを間違えるとお客様からの信頼を失うことにもなるので注意しましょう。
「お客様を楽しませる」ことを第一に考え、自分自身の接客スタイルと体力に合ったアフターを行うことが、長く売れ続けるホストになるための秘訣です。
売上アップを目指して、バランスよくアフターを取り入れていきましょう。