ホストクラブのシャンパンの種類と価格設定を完全ガイド

ホストクラブのシャンパンの種類と価格設定を完全ガイド

ホストクラブと言えば、シャンパンのイメージを持つ方も多いのではないでしょうか?
そして、シャンパンにはどのようなものがあるのか?
シャンパンにはたくさん種類があり、価格もさまざまです。
今回は高級シャンパンや人気のシャンパン、定番のシャンパンなど種類や価格を徹底解説します。
また、ホストクラブ×シャンパン=シャンパンタワーと連想する人も多いでしょう。
豪華なシャンパンタワーの基礎知識についてもご紹介していきます!!
ホストクラブで人気のシャンパンの種類

ホストクラブには、色々な種類のシャンパンが提供されています。
実際には「シャンパン」と呼ばれていても、スパークリングワインが含まれていることもあります。
ただし、ホストクラブの中ではそれらをまとめて「シャンパン」として扱うのが一般的です。
シャンパンは別名「シャンパーニュ」とも呼ばれています。
ここでは、ホストクラブでよく注文される代表的なシャンパン(スパークリングワインを含む)の特徴や、おおよその価格帯をご紹介します。
【ビギナークラス】

初心者のお客様にも勧めやすいライトな価格帯とのシャンパンは、初めてシャンパンを注文するお客様や、ホストクラブにあまり来たことがないお客様へお勧めできるシャンパンです。

・カフェ・ド・パリ
・モエ・エ・シャンドン(白)
【カフェドパリ】

ホストクラブの中では比較的安価なシャンパンです。
フルーツフレーバーの種類が8種類用意されており、ジュースのような味で飲みやすいのが特徴です。
お酒が苦手な方、あまりシャンパンを注文したことがないお客様にも勧めやすいでしょう。
季節により期間限定のフレーバーも登場します。

【モエ】(モエ・エ・シャンドン)

通称モエシャンと呼ばれることが多いです。
世界でもっとも多く飲まれているシャンパンだと言われています。
モエは、果実の甘さがあり、バランスの取れた味わいが特徴で、比較的飲みやすくホストクラブだけではなく一般的にも飲みやすいお酒のため人気です手頃な価格から飲めるため、初めてホストクラブでシャンパンを楽しむ方にもおすすめです。
白、ピンク、ブラックの3種類があります。
モエシャンを製造しているモエ・エ・シャンドン社のオーナー企業は、ルイ・ヴィトンを擁するLVMHグループのため、世界の舞台でセレブたちに愛飲されています。

【ミドルクラス】

ホストクラブに慣れてきたころ、少し価格を上げたシャンパンを勧める時には下記のシャンパンがお勧めです。また、少し場が温まってきた頃の、2本目や3本目としても進めることができるシャンパンでしょう。

・ヴーヴ・クリコ
・エンジェルシャンパン
【ヴーヴ・クリコ】
(ヴーヴ・クリコ・イエローラベル・ブリュット)

心地よい爽やかさと際立ったフルーティ感が特徴
ヴーヴとは未亡人を意味し、その名の通り27歳の若さで夫を亡くしたクリコ夫人が発展させたシャンパンです。
ラインナップは主に9種類です。

【エンジェル】(エンジェルシャンパン)

ホストクラブで急速に人気を集めているラグジュアリーなシャンパンブランドです。
ボトルデザインの美しさと、他にはない存在感で「映えるシャンパン」としても話題です。
カラーはブラック、ピンク、ブルー、ゴールド、シルバー、ホワイトなどバリエーションは多数あります。
さらに限定モデルもあり、専用の豪華ケース付きで提供されるため、ケースを持ち帰りたいというお客様も少なくありません。
「今日は絶対目立ちたい!」「特別な思い出を作りたい!」そんなときにはピッタリの1本です。

【ハイクラス~VIP向け】
誕生日や売上を上げたい時、場の流れや心理を読みながらスマートに提案できるかがポイントとなる高級シャンパンです。

・ドン・ペリニヨン(白)
・アルマンド

【ドンペリ】(ドン・ペリニヨン)

ドンペリは、高級シャンパンといえばコレ!というくらい有名なシャンパンです。
シャンパンコールの始まりが「ドンペリコール」だったとも言われています。
ホワイト、ピンク、ブラック、ゴールドなどいろんな種類があり、種類によって値段も変わります。
中でもピンクは、ほんのり甘くて飲みやすく、見た目もかわいいピンク色なので、特に人気があります!
アルマンド

アルマンドは、ホストクラブのシャンパンの中でも最高級の部類に入るシャンパンです。
「アルマンドを卸してもらえてこそ1人前のホスト」といわれることもあり、新人ホストにとっては目標とする人も多いでしょう。
種類は6色のカラーで展開されており、最もリーズナブルな「アルマンドゴールド」でも1本20万円程度、最高ランクの「アルマンドブラック」は1本100万円以上で提供されています。

・アルマンドゴールド 20万円~
・アルマンドロゼ  30万円~
・アルマンドレッド(ドゥミ・セック) 30万円~
・アルマンドシルバー(ブラン・ド・ブラン) 35万円~
・アルマンドグリーン(グリーン マスターズエディション)45万円~
・アルマンドブラック(ブラン・ド・ノワール) 120万円~
シャンパンタワーの魅力と価格

シャンパンタワーとは?
ゴージャスな演出と華やかな雰囲気がシャンパンタワーの人気の理由です。
複数のグラスをピラミッド状に積み上げ、上からシャンパンを注いで連続的に下のグラスへと流していく演出です。イベントやホストクラブ、誕生日祝い、記念パーティーなどでよく見られる豪華なパフォーマンスの一つです。

その瞬間はまさに“非日常”。お祝いのムードを一気に盛り上げてくれる象徴的な演出です。

シャンパンの種類と価格

シャンパンタワーに使われるお酒は、予算やイベントの規模に応じて幅広く選ぶことができます。
比較的、下記のシャンパンが使用されやすいですが、好みのシャンパンがあるのであればそれを使用することも可能です。

・スパークリングワイン
・モエ・エ・シャンドン
・ドン・ペリニヨン
・ アルマンド・ブリニャック

シャンパンタワーの価格は、
・グラスの数(段数)
・使用するシャンパンの銘柄と本数
・演出の有無(照明・装飾・ドライアイスなど)
・設置や運搬にかかる人件費・設備費

によって大きく異なります。
タワーの規模を大きくすればするほど、演出効果も高まります。
同時にコストも増えていくため、お客様の予算とのバランスを考慮することが重要です。
また、シャンパンタワーは周りの装飾に個性を表すことができます。
例えば、LEDライトやカラーボールを使って煌びやかに。
シャンパンのカラーを好きなキャラクターに合わ、周りにぬいぐるみを置く。
野球好きな方は、好きなチームのカラーをメインに。
などなど人それぞれアレンジ可能なのがシャンパンタワーの魅力ともいえます。

シャンパンタワーのメリット

イベントの盛り上がりを最大化
シャンパンタワーは基本的にイベントの終盤に行われます。
イベントのクライマックスとして視覚的にインパクトがあり、自然と拍手や歓声が上がる場面になります。
バースデーイベントや周年イベントは、ホストとしての集大成を表す場でもあるので、盛り上がりを後押しするのがシャンパンタワーです。

売上向上・指名アップにも貢献
高額オーダーであるシャンパンタワーは、売上アップに直結します。
大きなシャンパンタワーを立てることで、キャストの評価やお客様の満足度を高めることができるのがメリットです。
ホストといえばシャンパンタワーというイメージを持つ人も多いため、自分のホストとしての実力をアピールできる場でもあります。

一生の思い出として記憶に残る
誕生日や周年など、イベントでシャンパンタワーを行うというのはより強く印象に残ります。お客様との思い出の共有ができるのもシャンパンタワーの良さといえるでしょう。
まとめ

シャンパンを選ぶ際はお客様のニーズや雰囲気に合わせて選ぶと良いでしょう。
ホストとして、お客様との関係構築をした上でシャンパンの提案をしましょう。
また、シャンパンタワーは、イベントの成功を演出する仕掛けです。
予算に合わせてシーンに合ったシャンパンを選び、非日常的な空間を演出していくことがポイントです。