ホストクラブで働き始めたばかりの新人にとって、業界用語や初めての接客に最初は戸惑う人も多いです。
その中でも「初回荒らし」という言葉は、ホスト業界で頻繁に耳にするキーワードです。
この記事では、ホストクラブで働く新人ホストやこれから入店を考えている人に向けて、「初回荒らし」とは何か・なぜ起こるのか・どう接すればいいのかをわかりやすく解説します。
初回荒らしとは?
「初回荒らし」とは、初回限定の割安料金を利用して複数のホストクラブを渡り歩く女性客のことを指します。
多くのホストクラブでは、通常料金よりかなり安い「初回料金」が設定されています。
これはお客様に気軽にお店の雰囲気やキャストを体験してもらうための仕組みです。
しかし、この初回システムを悪用して、「初回料金だけで色々なホストと飲みたい」「お得に遊びたい」という目的で、複数店舗を短期間で来店する人がいます。
こうした行為が、ホストクラブ業界では「初回荒らし」と呼ばれています。
初回荒らしが歓迎されない理由
一見すると「お客様が増えていいのでは?」と思うかもしれませんが、ホストクラブにとって初回荒らしは営業妨害に近い存在とされます。
その理由を具体的に見ていきましょう。
売上につながらない
ホストクラブの初回料金は、ほとんどの場合通常料金よりも安く設定されています。
その目的は、お客様にお店の雰囲気やホストの接客を体験してもらい、次回以降の指名やリピートに繋げることです。
そのため、初回料金だけを見るとお店側はほぼ赤字です。
しかし初回荒らしは、次回に来るつもりがないため、どれだけ接客しても売上にならないケースがほとんどです。
キャストの時間と労力を奪う
ホストは初回のお客様にも全力で接客します。
それにもかかわらず、再来店がないと、その時間は「労力の無駄」となってしまいます。
新人ホストにとっては、メンタル面でも負担が大きいでしょう。
店舗の雰囲気を乱す
初回荒らしの中には、酔った勢いでの迷惑行為や、他のお客様やホストをからかうような態度をとる人もいます。
結果として、お店の雰囲気を壊してしまうリスクがあります。
初回荒らしの特徴
初回荒らしにはいくつかの共通点があります。
新人ホストは、接客中にこうしたサインを見抜く力を身につけておきましょう。
料金ばかり気にする会話の最初から「初回いくら?」「延長したら高い?」など、値段の話題ばかりすることが多いです。
お店の雰囲気やホストに対する関心よりも、コスパを重視している傾向があります。
SNS用の写真ばかり撮るSNSに投稿するための「映え」目的で写真を撮ることが多く、会話や営業トークにはあまり反応しません。
楽しむより体験を記録したいタイプに多く見られます。
こういったお客様の場合、過度な営業を行うとSNSに晒されてしまう危険があるので注意しましょう。
ホストクラブ事情に詳しい「この店は初回が○○円らしい」「○○店にも行ったけど~」「あのお店の〇〇ってホストは~」など、他店の情報をよく知っており、比較をしている発言が多いことがあります。
複数店舗を巡っている可能性が高いです。
連絡先交換を避ける
「インスタだけ」「今はLINEやってない」など、営業用の連絡を断るケースが多いです。
あまり通うつもりがないため、ホストとの繋がりを持ちたがりません。
こうした特徴が複数当てはまる場合は、初回荒らしの可能性が高いといえます。
新人ホストほど見抜くのは難しいですが、経験を積むうちに自然と「お客様の本気度」を感じ取れるようになります。
初回荒らしへの対応方法
ホストクラブでは、初回荒らしを完全に防ぐことは難しいです。
しかし、見抜く力と対応力を身につけることで被害を最小限にすることができます。
事前に情報を共有する
同じグループ店舗内で初回客の情報を共有しているお店もあります。
「以前○○店に来ていた」という情報があれば、事前に注意ができます。
新人ホストは、内勤や先輩ホストに確認しておくと良いでしょう。
接客中に見極める
会話中に「このお客様は指名する可能性があるか?」を冷静に判断しましょう。
初回荒らしの多くは、自分から深い話を避け、ホストを比較しているような言動をします。
あまり深入りしすぎず、ほどよく距離を取る接客がベターです。
無理な営業はしない
「次、いつ来てくれる?」「飲み直ししようよ」など強引な営業をすると、逆効果なこともあります。
初回荒らしは押し売りを嫌うため、逆にSNSで悪評を広められるリスクも発生します。
誠実でスマートな接客を意識しましょう。
お店のルールを活用する
ホストクラブでは、初回荒らしへの対策とし「初回は身分証確認」「一度利用したら再度初回料金は不可」
などのルールを設けています。
新人ホストも必ず店のルールを理解しておきましょう。
出禁になるケースもある?お客様側のリスク
初回荒らしは、店舗にとって迷惑行為とみなされるため、悪質な場合は出禁(出入り禁止)になることもあります。
特に、他店の情報を広めたり、店内撮影を繰り返したり、ホストを挑発するような行為をすると、お店だけではなくグループ全体から出禁処分を受けるケースもあります。
つまり、初回荒らしは「お得に遊べる裏ワザ」ではなく、業界では嫌われる行動です。
まとめ:初回荒らしを理解して冷静に対応しよう
「初回荒らし」とは、初回料金を利用して複数のホストクラブを渡り歩く行為のことを指します。
売上につながらず、店舗やホストにとっては迷惑な行為とされています。
新人ホストは特徴を見抜き、適度な距離感で対応することを心掛けましょう。
お店のルールを守り、グループで情報共有することで被害を防げることもあります。
初回荒らしとの接客も経験として活かすことで、次のチャンスに繋げましょう!!