ホストに確定申告は必要?
結論、レギュラーホストはほとんどのお店で
「個人事業主」扱いになるため確定申告が必要となります。
直接お店に雇用されているホストさんや
雇用形態がアルバイトで年間の収入が103万以下の場合など
確定申告が必要ではないケースもありますが、
かなり稀のため、基本的に確定申告は必要なものと思っておいてよいでしょう。
確定申告について心配な方は、
入店前に必ずお店に確認してみてくださいね。
ホストはなぜ確定申告が必要?
繰り返しになりますが、ホストさんの多くは
直接雇用ではなく個人事業主のプレイヤーとして
業務委託契約を締結している場合がほとんどです。
また、売上に応じて基本時給とは別に支払われる歩合給=「売上バック」が基本で
お給料ではなく、事業所得という扱いになり
会社が自動で税金を引いてくれない仕組みになっています。
つまり、会社管理ではないため
どれだけ稼いだかを自身で税務署に申告する必要があるのです。
確定申告をしないとどうなる?
身近な影響だと
クレジットカードやローン審査に影響します。
また、期限までに申告しなかった場合の「無申告追加税」や
遅延利息に相当する「延滞税」、さらに所得の偽造や隠蔽など
悪質と判断された場合に課される「重加算税」等が発生します。
バレないと思っていても、銀行口座やマイナンバーから
特定出来る仕組みになっており、
最悪の場合は税務調査の対象になることもあるので
申告が必要な多くのホストさんは必ず申告を忘れないようにしてくださいね。
確定申告における経費計上のメリット
確定申告において経費計上は
所得税などの税金を計算するうえで大切なプロセスです。
経費が増えるほど課税対象となる所得が減るため、減税に繋がります。
ホストが経費計上できるものと注意点
ホストさんは見た目や移動、お付き合いなど支出の多くが
仕事に直結する場合が多いため、経費で落とせる範囲がかなり広いです。
①衣装
②身だしなみに関する費用
③自宅からお店までの交通費
④同伴アフターに関する費用
⑤スマホ通信費
⑥名刺
などなど…
ただし、経費計上できるもののポイントとして
「仕事の売上を上げるための費用」と説明できるものである必要があります。
なんでもかんでも経費計上できるわけではないので注意しましょう。
また、公私混同しやすい職業のため
経費計上の仕方や領収書の管理などについては
身近な先輩のリアルな声を聞くのが一番です。
まとめ
ほとんどのホストさんが個人事業主で確定申告が必要です!
そして業務に必要な衣装や美容、交通費に同伴アフター費用などの経費を
計上・管理していく必要があります。
初めは慣れない事も多くあると思いますが、
分からないことは一人で抱え込まず、
税理士さんや仲間に相談しながら乗り越えていきましょう。